声の大きさ 大切です♪

8月6日(水) ラ・ポールブログでございやす~っ! みなさま 来所後、お昼ごはんを頂き

ましてなに しようかな~(?_?) と考えながら なかゆくい~( ̄▽ ̄)後、秘密基地? 表基地?

を みんなで作りまして 基地ごっこ。 こちらに入られる方は 許可証を~ (=゚ω゚)ノ ヨロシク~♪

しばらく遊んでいたんですが いつのまにやら 監獄にっ( ゚Д゚)‼ 囚人と看守も みんなで

決めて もちろんルールも 決めておりまっす! が、スタッフは ルールも 伝えられないまま

なぜか手錠を付けられ 連行されるという 事態が発生! な・なぜ ぼくは捕まったんですか?

と聞くと 看守? つべこべいわず はいれ~っ(=゚ω゚)ノ コッチヤデッ! これって・・・(>_<)💦

なんて やりとりをしながら お互い 楽しいね~ (≧◇≦)♪ と あそびました~♪

そのあとに ちょいと 真面目?な お話し合い。 テーマは「 声の大きさについて 」です。

最近、利用児童が増えたこともあり 楽しいあり 興奮あり と いろいろと「変化」が(-ω-)/

その中で 気になってきたのが 声の 大きさ。 音に対しての過敏さがある児童も いるため

みんなで ルール確認&練習しよう!という流れに。 昼食時に声かけしたこともあり、みなさま

時間通りに 集合してくれました♪ (人”▽`)ありがとう☆ そこで行ったのは 視覚的要素

(絵図)と聴覚的要素(実際にその大きさの声を出して話してみる、聞いてみる)を 実体験する

事。 一番、大きい声は 本当に 大きいので みんなに ココロと耳の準備をしてもらい

スタッフがお話し。 すると・・・ あまりに大きい声だったので ( ゚Д゚)ビックリ! & 耳を

ふさぐ児童が(;^ω^) だよね~ 大きいよね~ だけどさ、 この声を出している人がたま~に

いるんだけど・・・ どうだった? と 児童に質問。 すると・・・ いろいろなアンサーを

返してきてくれました。 思ったよりもレスポンスが良かったので 話しがスムーズに展開され

たのでやってよかった~とスタッフ。 お次は~ 実際に 自分たちで 0、1、2、3、4、

5の声でしゃべってみよう! ということで実践。 さすがに5の大きさは( ゚Д゚)!の人が

いっぱい出ると困るので 0~4くらいで~ レッツトライっ(=゚ω゚)ノ ! やってみると

自分たちで これは・・・ これくらいがいいねっ👍 もう少し 大きくてもいいかもなど

隣どおしで 自然に ディスカッションが はじまりました♪ しばらく たってスタッフが

どうだった~ 今後はどうする~ と問いかけると・・・ 大きすぎる声の出し方はダメ~っ

とお話ししてくれました♪ そうだね~ じゃあ、これから 声の大きさ 気を付けていこ~

と 約束して 終了! したと お~もった~ら レベル4くらいの声が⁉ (ー_ー)!! オーイ!

と思わず ツッコミ(=゚ω゚)ノ しちゃいました(;^ω^) が、スモールステップでよーんなー

よーんなー いきまっしょいっ( ̄▽ ̄)♪  このあと、どうする~? 外行く~? なんて

話しをすると・・・ 公園なんて いいんじゃない? どこ行く~? と、いうことで~

近場の 「グスクロード公園~」に決定! じゃあ、みんなで・・・ はいっ! ぼくたちは

中で 過ごしたいですっ! と3児童から お声が。 じゃあ、スタッフ~にプレゼンして~

ということで・・・ 外班と内班に分かれて 行動することに。 ご相談があれば 出来る

範囲内で 「自己決定」OKで ございます~。 帰りの時間、ギリギリまで 活動しまして~

お迎え&送迎の時間に(≧◇≦)♪ 今日も めいっぱい 楽しんでおりました~ (=゚ω゚)ノYo~

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました