7月8日(火) のラ・ポールブログになりまっする💪 今日は 朝からずーーーっと
雨が 降っておりますが みなさま どうお過ごしだったでしょうか~?
お迎え時には 晴れ間?に あたり 運がよかったんですが その後は 帰りまで 雨☔
児童は ちょいと (# ゚Д゚) プンプン丸に。 海に 行きたかった~ ようです。(;^ω^)
今日、まずは 活動前に ちょいと みなさまに 集まって もらいまして・・・

今一度、「 水分補給 」と「 熱中症 」 の関係について お は な し !(^^)!
ついつい 楽しくて お水飲むのを 忘れちゃう・・・ すると・・・ どうなる~?
熱中症! わかる=できる ではないの典型ですね。 スタッフも声掛けはするものの
きちんと 飲んでいるかを 確認するように 気を付けよう! と再認識っ(^O^)/
では、お話を 現場(ラ・ポール)に 戻しまして~ 今日はお天気が悪いけど・・・
気持ちを切り替えて 活動を楽しんでいきまっしょいっ! (=゚ω゚)ノ ヨロシクヤデ~♪
トップバッター?は SKさんとHくん。 最近、ボクシングに はまって おりまして
活動のとっかかりとして 楽しんでおります♪ まずはスタッフYとスパー? パンチ
の打ち方をチェーックっ! わかった じゃあ、打つよ~とSKさん。 が、始めて



みると・・・ ルー●ィーのガトリングかな? というパンチが( ゚Д゚)! まてーいっ!
今さっき、何聞いていたん? と周りからつっこみが。 本児的には楽しければ
いいかもですが ちゃんとした打ち方 覚えないと ケガに繋がるかもとお話し(-ω-)/
お次はHくん。 こちらは 基本に忠実な パンチっ! けど、力が弱かったので
もう少し 強めに 打ってみよう! と話すと ネコパーンチに (≧◇≦)♪
それを見ていた Rくん。 おれもやってみたい! ということで パンチの打ち
かたをレクチャー。 最初は おそるおそるだったんですが コツがわかると


腰の入った いいパンチが くーるー👍 当て感が気持ちいいのか めっちゃ
笑顔で パーンチっ! ストレスも 発散できたようです (●´ω`●)
帰り間際にも おれたちも ボクシング した~いという お2人が(=゚ω゚)ノ
KくんとKさん。 こちらも パンチの打ち方を確認して~ スパー 開始っ!



まずはKさん。 とても 楽しいようで スパーだけでは 飽き足らず スタッフ
に 試合を 挑む~っ! 終わった後は すっきりした笑顔(≧◇≦)♪


Kくんも パーンチっ! 2~3発 打ったかと おーもったら ありがとう
ございました~ と。 そく 終了っ! 実は近くに 工作をしている児童が
いたんですが そこに 興味を そそられたようです。 いいと思います(≧◇≦)






ボクシング 楽しんだ派の 5人さん。 他にもいろいろな活動を楽しみました♪
お次は 工作 推進派? のお2人方。 まずは Aさん。 今日は糸電話を
作りたいっ! とのことで まずは 材料準備から。 紙コップ、テープ、キリ、
糸。 あっ! 糸がない・・・ 釣り糸ならあるけど・・・ やってみよう!
ということで レッツトライっ! 試行錯誤を繰り返し 聞こえるようにはなった
けど・・・ 音が聞こえずらい かな~? じゃあ、次はタコ糸か糸を買って
どれくらい 違うか 聞き比べしてみるか! ということで 本日はクローズに。
一発目で うまくいくのも いいけど 次の活動に繋がる 課題ができのも経験



ですね~♪ で、おもしろいのが その紙コップと糸の再利用。 糸電話の片一方
のコップを取り除きまして 糸の先に 風船を 装着~っ! その 風船に 空気
をいれて 手を離すと~ 飛んでいく~ 🎈 イメージ的には 気球だったようで
うまく上にいかない・・・ こちらも試行錯誤を繰り返し 入れる空気量、手の
離し方、位置で 上に いく事をつきとめました(=゚ω゚)ノ その理論を元に
やってみると 数回ですが 気球のように 上に浮き上がりました~ 👏
やったーっ! と スタッフも 一緒に \(^o^)/♪ 大喜び~ 👍
成功体験に 終わり よかった~ 思わぬ方向での成功でしたが これもまた良し!
トリは Rさん。 今日も 新しい 作品想像に 邁進中! 最初に取り組んだ作品
は 自分の 想像とは 違い プチパニックに。 が、そこからリカバリーできる
のがRさんの強みなんです。 ラ・ポールに入りたての頃にはこの切り替えがうまく
いかず パニックをおこすことたびたび。 しかし、最近は いろいろな面で成長
が 顕著に 見られるように (^^♪ と、話しが脱線したので もどしまーす♪
第2弾は Aさん おれさ スパイダーマンみたいに 手から 弾丸を飛ばすやつ
作ろうと思うと宣言。 最初は?と思いましたが 形になった もの見て ( ゚Д゚)!
びっくりマンに なっちゃいました。 右手に装着していたんですが これ その



右手だけで 発射ができるように 工夫されていたんです (=゚ω゚)ノ スゴイヤデッ!
しかも これ スタッフが教えたわけでもなく PCを見たわけでもなく 自分の
想像と 試行錯誤で 作りあげたものなんです!? おもわず 興奮っ!(; ・`д・´)
しちゃいました~♪ 児童の 創造性と再現力に日々、感動です♪ (*^▽^*)
という 感じで 児童もスタッフも日々、成長しているラ・ポールなのでした~♪