6月3日(火) ラ・ポールブログで ございます。 今日は天気がくずれるかも?
と言われていましたが 曇り空を キープしてくれて・・・ よかった(*^▽^*)
今日も 海に いきたーいという 声があがりましたが・・・ さすがに今日は
安全の観点から ごめんなさい しました。 明日、もし天気が良かったら・・・
今日は みんなで輪ゴム銃作りを行いました。 発起人はRくん。 みんなにも
声掛けすると・・・ つくりたーーーいと 手が あがりました。








じゃあ、みんなで作ろう! となり 集団活動へ。 ストローとビニールテープを
使って 自分なりの形の 銃を 作成。 作ってみると・・・ うまく 飛ばない
児童、 めっちゃ飛ぶ児童と 差が。 でも、そこで終わらない。 どのように
したら 飛ぶようになるのか・・・ 改良を繰り返し。 納得の飛びへ(=゚ω゚)ノ
となれば 飛距離 しょーーーぶに。 一進一退の攻防が 繰り広げられ・・・
お互いの 出来に すごーい 飛んだねと褒める児童。 どんなして作ったの?
と聞く児童も。 この繰り返しが コミュニケーションを生んで経験(失敗、成功
疑問、解決)へと。 明日は 改良版が出るのか それとも 違う活動になるのか
楽しみですね♪ 今日、輪ごむ鉄砲を作った児童は いかに・・・ (≧◇≦)♪
その時、1人活動を行っている児童が。 今日は やりたいことが 決まって
いたようです。 実は クワガタ虫をかっていて それをみんなに 見せたいと
いうこと と 飼育箱の中に クワガタ虫の 家を 作りたい。 と。
どんな風に 作りたいの? とアイディアを聞くと 木の枝を使って 屋根と
はしごを 作って上にのぼったり 降りたりして 過ごせる 環境を作りたい!
との事だったので スタッフAと まずは 木の枝を 飼育箱の 大きさに
整える作業を行いました。 カッターなどを 使わず 木の枝を 飼育箱に
合わせた後は その 場所を 石の端っこに合わせて ハンマーで 叩いて
調整するという ちょい難しい やり方で 挑戦してもらいました。


思うように 長さが 合わず イラっ(# ゚Д゚)! とすることも ありましたが
途中からは その 工程が 楽しくなってきたようで あっ! 短かった~
ざんね~んと 気持ちを切り替えて 次の作業に 取り組み 微調整の 行い
かたを スタッフと 一緒に 楽しみました。 作るための 道具を 使えば
正確に 時短で 作業は 終わりますが ものが 無いという 状況の時には
なにで 代用するか どうすれば 出来るのかを 自分で 考えるという工程や
場面を設定すると 最初は 嫌がっていても できた時の 満足感は 違って
くると思います。 ラ・ポールではそんな 「 できた! 」をい~っぱい
体験してほしいと思っています。 失敗も経験、成功も経験。 ですね(≧◇≦)♪
結果、途中で お迎えとなりましたが 次回、やるかやらないかは「彼次第」。
その 選択も 自分で行う「 自己決定 」 も ラ・ポールのルールです。
次回の 利用時が 楽しみな スタッフAなのでした。 (@^^)/~~~
他には こんな 活動も したよ~ (=゚ω゚)ノ コンナカンジデース ヨット!





